耕路日和: 懐かしネタ
長年のご愛顧ありがとうございました

お得なランチセット

2007年10月19日

懐かし8ミリフィルム 第二弾

オーナーの実家より発見された8ミリフィルムの数々、
昭和30年代の懐かしい風景が満載です。
思いのほか、
大好評をいただいた第一弾。
第一弾はコチラ

ご要望により
第二弾の公開です わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
今回は自宅にて
当時まだまだ珍しかったハンバーグ作りに
挑戦している様子です。
今と作り方が若干違う気がするのは
ご愛嬌ということで(笑)
若き日のオーナーもチラッと写っております わーい(嬉しい顔)喫茶店揺れるハート

是非、ご覧くださいませ。



posted by 耕路STAFF at 21:38| Comment(4) | 懐かしネタ

2007年07月21日

懐かし8ミリフィルム

オーナーの実家より発見された8ミリフィルムの数々。
昭和30年代の街並みや走る車のフォルム、そして都電など、
懐かしい風景が満載です。
その一部を公開致しますので、
是非、お楽しみくださいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

posted by 耕路STAFF at 22:03| Comment(4) | 懐かしネタ

2007年06月18日

ぞくぞく発掘

オーナーの実家より
ぞくぞくと懐かし写真が発見されております。
どんどんご紹介させていただきますねカメラわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

まずはコチラ

pic8.jpg
写真をクリックすると大きいサイズでご覧いただけます。

耕路の前身「ピナンキッチン」のスナップショット。
昭和22、3年頃、区画整理前の池袋東口だそうです。
今の東口駅前からは想像も付かない、
ゆったりとした雰囲気です(笑)
ひとつ注目していただきたいのが、
のれんに書かれた「西華料理」という文字。
「中華料理」に対しての「西華料理」なのだそうです(驚!)

そして、
コチラが店内の様子

pic7.jpg
昭和レトロな雰囲気が素敵です 揺れるハート


pic3.jpg
女の人の髪型やお化粧に時代を感じます 目ぴかぴか(新しい)


pic4.jpg
仕事の後の一杯!
これは今も変わりませんね ビールぴかぴか(新しい)


pic2.jpg
なんとおでんが60円!!わーい(嬉しい顔)るんるん

そしてこちらは番外編。
昭和33年頃だと思われます。
こんな素敵なお茶の間が存在している時代でした。
pic6.jpg

テレビがやってきた!!TVぴかぴか(新しい)
pic5.jpg

古き良き昭和の記憶。
時代の流れとともに変化していく風景を撮らえた写真たち。
まだまだ発掘されそうなので、
見つかり次第、
ドンドンご紹介させていただきますね カメラわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
posted by 耕路STAFF at 12:25| Comment(2) | 懐かしネタ

2007年06月08日

懐かし秘蔵写真発掘

久々の懐かしネタ更新でございます(笑)

オーナーが実家の整理をしていた所、
耕路スタッフの懐かし写真が出てきたそうなのです!
ではさっそく、
『私は誰でしょう?』クイズです(笑!)

では第1問
まずはこの写真、

who.jpg
↑写真をクリックすると大きいサイズでご覧いただけます

恐ろしいくらいに可愛いこのお坊ちゃま、
現、耕路スタッフの幼年期でございます。
今もこの頃の面影があると言えば、あるような?
全くないと言えば、ないような?
もしやあのスタッフでは!?
とピンとこられた方は、
是非、本人に「あの七五三のお坊ちゃま」はあなたですか?
と聞いてあげてくださいませ。
ポッと頬を赤らめましたら正解でございます(笑)

では第2問
次の写真!

who2.jpg
↑写真をクリックすると大きいサイズでご覧いただけます

これはすごいです!!
日活ニューフェイスのような2枚目!!
ハンカチ王子もハニカミ王子も真っ青です(笑)
24,5歳の頃だそうですが、
これは本気で映画スターのようです。
もちろんこの人物も現役耕路スタッフでございますので、
もしやあの人ではと思われた方は、
是非本人に「あの麗しのニューフェイス」はあなたですか?
と聞いてあげてください。
照れるようにその場を逃げましたら正解でございます(笑)

久々の「懐かしネタ」の更新でしたが、
皆様、お楽しみいただけましたでしょうか?
いや〜、
時の流れというのは
実に感慨深いものですね。
また懐かしいものを発掘致しましたら、
随時更新していきますので、
楽しみに待っていてくださいねわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)








posted by 耕路STAFF at 20:35| Comment(2) | 懐かしネタ

2006年06月16日

まぼろしチャンネル

なんと!!
超人気サイト「まぼろしチャンネル」内に
耕路を紹介してくださるページが出来てしまったのです!!
まぼろしチャンネル局長様、
本当にありがとうございますわーい(嬉しい顔)
皆様、是非ご覧くださいませ。

コチラ ぴかぴか(新しい)

この「まぼろしチャンネル」、
懐かしの昭和をコンセプトに
ちょっぴり涙がにじむぐらいに懐かしくなる写真や記事が
満載の本当に楽しいHPです。

特にお薦めなのが、
「まぼろし放送」のコーナー!!
DJエスプレッソタクヤさんの落ち着いた低音ボイスと、
懐かしい楽曲のオンパレードは、
聴いていると本当にリラックスしてきます。
必聴ですよ〜 ゲーム揺れるハート

皆様、
是非「まぼろしチャンネル」ご覧くださいませね。
「まぼろしチャンネル」TOPページはこちら ぴかぴか(新しい)






posted by 耕路STAFF at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 懐かしネタ

2006年05月27日

懐かし写真第2弾

前回の「耕路懐かし写真」が
思いのほか好評だったので、
さっそく第二弾を行かせていただきますぴかぴか(新しい)

まずはコチラ↓

old koro5.jpg

撮影されたのは昭和30年代中盤だと思われます。
注目していただきたいのは、
従業員の制服。
微妙、メイドテイスト。
先取りです。
そしてあまりにも早すぎでした。

現在の耕路女性スタッフの制服も、
これまた先取りしておりまして、


「ハイジテイスト」です。


ハイジとは、モチロン、
アルプスの少女ハイジの事でございます。
ご来店の際には、
是非ハイジテイストの制服にもご注目してくださいませ(笑)

続いてはコチラ↓

old koro 7.jpg

外国のお客さまとのスナップショット。
やはり昭和30年代中盤だと思われます。
後ろの女性従業員のはしゃいだ気分が伝わってくるいい写真です。

そして最後がコチラ↓

old koro 6.jpg

この写真に写っている、
ほんのり橋幸夫似の好青年(笑)
どこかで見た覚えがあると
思われるお客様もいらっしゃるかもしれません。
そうなのです、
実はこの好青年、現役の耕路スタッフなのです!
あえて誰なのかは秘密にしておきますが、

もしやあの人では!!

と思い当たるフシがある方は、
是非是非、本人に向かって
「あの橋幸夫似の好青年はあなたですか?」と
声をかけてあげて下さいませ。
ほんのり頬を赤らめ照れましたら
正解でございます(笑)

さてさて、
耕路の懐かし写真、
まだまだ在庫がございますので、
これからも随時紹介させていただこうと思っております。
昭和の香り満載「懐かし写真シリーズ」
勝手にシリーズ宣言しておりますが、
是非是非、お楽しみにしていてくださいませね わーい(嬉しい顔)





posted by 耕路STAFF at 03:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 懐かしネタ

2006年05月12日

本日OPEN

みなさま、いらっしゃいませ。
いよいよ本日より「耕路日和」OPEN致します!!

「耕路日和」では
新旧様々な耕路情報を紹介させていただければと
思っております。

さっそく第一弾として、
『耕路懐かし写真』大公開!!
そうなのです、耕路がオープンしたのは昭和27年。
昭和27年の日本といえば、

● 国会中継の放送がスタート

● 日本航空「もく星号」伊豆大島に墜落

● NHKラジオ「君の名は」スタート

● 手塚治虫「鉄腕アトム」月刊誌「少年」に連載開始

● 流行歌は「テネシーワルツ」に「りんご追分」

● 大卒初任給が8千円

という時代。
この頃の耕路の様子がコチラ↓

old koro3.jpg

渋すぎます。
ほんのり上海な香りすらしてます(笑)

続いてコチラ↓

old koro4.jpg

髪型に時代を感じます(笑)
耕路の文字の横にある「マニアの店」という
言葉が若干気になる所ですが、
それはさて置き、
改めて当時の写真を見つめていると、
確実に月日は流れ、
時代は刻々と変化しているのだなと、
感慨深くなります(涙ホロリ)
昭和27年当時の池袋の様子は
HPの「HISTORY OF KORO」のコーナーを
是非ご覧になってくださいませ。
ちなみにコーヒー1杯の値段は25円でした。

そして、
池袋にいらした際には
是非、ブラリと耕路に足をお運びください。
当時の気持ちに
タイムスリップ出来るかもしれませんよ。
posted by 耕路STAFF at 17:43| Comment(4) | TrackBack(0) | 懐かしネタ