耕路日和
長年のご愛顧ありがとうございました

お得なランチセット

2006年05月28日

今週の花

毎日、雨が続いていますね〜。
一足早く、梅雨になってしまったかのようです。

店内のフラワーアレンジメントが
新しいものに代わりましたので、
ご紹介いたします。

hana2.jpg

今週の花は

スプレーバラ
ブルーファンタジア
ガーベラ(黄色)
トルコキキョウ
ハスカス
デルヒニューム(ブルー)

です。
外はあいにくの雨ですが、
気分転換に美味しい珈琲でもいかがですか?
耕路は今日も花が満開です かわいい



posted by 耕路STAFF at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 今週の花

2006年05月27日

懐かし写真第2弾

前回の「耕路懐かし写真」が
思いのほか好評だったので、
さっそく第二弾を行かせていただきますぴかぴか(新しい)

まずはコチラ↓

old koro5.jpg

撮影されたのは昭和30年代中盤だと思われます。
注目していただきたいのは、
従業員の制服。
微妙、メイドテイスト。
先取りです。
そしてあまりにも早すぎでした。

現在の耕路女性スタッフの制服も、
これまた先取りしておりまして、


「ハイジテイスト」です。


ハイジとは、モチロン、
アルプスの少女ハイジの事でございます。
ご来店の際には、
是非ハイジテイストの制服にもご注目してくださいませ(笑)

続いてはコチラ↓

old koro 7.jpg

外国のお客さまとのスナップショット。
やはり昭和30年代中盤だと思われます。
後ろの女性従業員のはしゃいだ気分が伝わってくるいい写真です。

そして最後がコチラ↓

old koro 6.jpg

この写真に写っている、
ほんのり橋幸夫似の好青年(笑)
どこかで見た覚えがあると
思われるお客様もいらっしゃるかもしれません。
そうなのです、
実はこの好青年、現役の耕路スタッフなのです!
あえて誰なのかは秘密にしておきますが、

もしやあの人では!!

と思い当たるフシがある方は、
是非是非、本人に向かって
「あの橋幸夫似の好青年はあなたですか?」と
声をかけてあげて下さいませ。
ほんのり頬を赤らめ照れましたら
正解でございます(笑)

さてさて、
耕路の懐かし写真、
まだまだ在庫がございますので、
これからも随時紹介させていただこうと思っております。
昭和の香り満載「懐かし写真シリーズ」
勝手にシリーズ宣言しておりますが、
是非是非、お楽しみにしていてくださいませね わーい(嬉しい顔)





posted by 耕路STAFF at 03:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 懐かしネタ

2006年05月19日

本物?!

hana.jpg

耕路店内には
一階席、二階席共に
「花門」さんによるフラワーアレンジメントが
常時展示されております。

このフラワーアレンジメント、
あまりの素晴らしさに
造花だと思われるお客様が
後を断ちません(笑)

そ〜っと手を伸ばして、
葉っぱを触り、

「あら、やっぱり本物よ」
「すごいわね〜」

と生花か造花か確認されている光景を
目撃することしかりです(笑)

確かに花の色や全体のボリュームが
あまりに出来すぎていて
いかにも造花っぽい感じもするのですが、
正真正銘、生花でございますので
疑わしいと思われるお客様は
どんどん触って
その目で確かめてみてくださいね(笑)

ちなみに
上の写真のフラワーアレンジメントで
使用している花は、

バラ、
スプレーバラ、
スカシユリ、
オレンジジューム(イエロー)、
スプレーカーネーション、
レモンリーフ

です。
季節の草花を巧みに取り入れたラインナップは
色形とともに香りも本当に素晴らしいので、
耕路にいらした際には是非
「花門さん」のフラワーアレンジメントも
併せてお楽しみください。

ここだけの秘密情報(笑)として、
フラワーアレンジメントは
毎週金曜日の朝に
新しいものに切り替わります。
なので、金曜のお昼頃は本当にフレッシュな
花々をご覧いただけると思いますよ〜。

花の横の席は
人気席だったりもしますが、
空いている際には
是非是非ご利用してみてくださいませね。







posted by 耕路STAFF at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 今週の花

2006年05月12日

本日OPEN

みなさま、いらっしゃいませ。
いよいよ本日より「耕路日和」OPEN致します!!

「耕路日和」では
新旧様々な耕路情報を紹介させていただければと
思っております。

さっそく第一弾として、
『耕路懐かし写真』大公開!!
そうなのです、耕路がオープンしたのは昭和27年。
昭和27年の日本といえば、

● 国会中継の放送がスタート

● 日本航空「もく星号」伊豆大島に墜落

● NHKラジオ「君の名は」スタート

● 手塚治虫「鉄腕アトム」月刊誌「少年」に連載開始

● 流行歌は「テネシーワルツ」に「りんご追分」

● 大卒初任給が8千円

という時代。
この頃の耕路の様子がコチラ↓

old koro3.jpg

渋すぎます。
ほんのり上海な香りすらしてます(笑)

続いてコチラ↓

old koro4.jpg

髪型に時代を感じます(笑)
耕路の文字の横にある「マニアの店」という
言葉が若干気になる所ですが、
それはさて置き、
改めて当時の写真を見つめていると、
確実に月日は流れ、
時代は刻々と変化しているのだなと、
感慨深くなります(涙ホロリ)
昭和27年当時の池袋の様子は
HPの「HISTORY OF KORO」のコーナーを
是非ご覧になってくださいませ。
ちなみにコーヒー1杯の値段は25円でした。

そして、
池袋にいらした際には
是非、ブラリと耕路に足をお運びください。
当時の気持ちに
タイムスリップ出来るかもしれませんよ。
posted by 耕路STAFF at 17:43| Comment(4) | TrackBack(0) | 懐かしネタ